大学推奨パソコンのメリット・デメリット
大学に入学するとパソコンをどうするか悩みますよね。
そう。
なので、パソコンは必要です。
ですが、"大学推奨"パソコンである必要があるかどうかと言えば、少し話が変わります。
そこで本記事では、「パソコンは必要であるという」前提で、パソコンを買うなら
- 大学推奨パソコンを買うべきかどうか
- そもそもパソコンは必要なのかどうか
"えいり"もめっちゃ悩んだ。
でもパソコンを買って正解だったよ。
でもパソコンを買って正解だったよ。
プログラミングの勉強とか、
- レポート
- プレゼンテーションの資料
なので、パソコンは必要です。
ですが、"大学推奨"パソコンである必要があるかどうかと言えば、少し話が変わります。
そこで本記事では、「パソコンは必要であるという」前提で、パソコンを買うなら
- 大学推奨パソコン
- 大学推奨パソコン以外
パソコンは「大学推奨」である必要ってあるの?
大学では"大学推奨パソコン"が必要なのかと言うと、結論として「"大学推奨"のパソコンである必要は無い」です。
いいえ、大学推奨パソコンは
その大学の独自の
大学推奨というのは、単に「これくらいの性能のパソコンだったら問題ないよね。」と
ですが、大学推奨パソコン独自のメリットが無いわけではありません。
どうして?
"大学推奨"ということは、その大学の独自仕様なんじゃないの?
"大学推奨"ということは、その大学の独自仕様なんじゃないの?
その大学の独自の
- 設計
- 性能
大学推奨というのは、単に「これくらいの性能のパソコンだったら問題ないよね。」と
- 市販
- 普通
なんだぁ~、大学推奨のパソコンを買う必要は無かったんだ~。
もっと可愛いパソコンを買えばよかった。
もっと可愛いパソコンを買えばよかった。
大学推奨パソコンの良いところ
大学推奨パソコンは、まず
パソコンの
パソコンの"ハード面"に詳しくない人は、買って損はありません。
その他にも、
- レポート・プレゼンテーション資料の作成用のソフト
- 簡単なプログラミング勉強用のソフト
パソコンの
- 仕様
- スペック
買って損は無いということだね。
その他にも、
- 普通に購入するより、安く長い保証
- 初期設定や必要なソフトのインストールをしてもらえる
大学推奨パソコンのイマイチなところ
ここからは、
大学推奨パソコンは、所詮
問題が多有りです。
- パソコンに詳しい人
- パソコンでゲームをする・したい人
大学推奨パソコンは、所詮
- 市販
- 普通
普通のパソコンで何か問題でもあるの?
- 価格のわりに性能が低い
- ゲームをするのには性能が圧倒的に不足している
価格のわりに性能が低い
大学推奨パソコンといっても、所詮は唯の普通のメーカー製パソコンです。
メーカー製パソコンは、原価の上に
型落ちモデルが、半額とは言いませんが、それに近い程度の値下げをしていますよね。
それが証拠です。
確かに、利益は重要です。
ですが、同じ価格で、倍以上の性能のパソコンを
ブランド料は良いとしても、性能が低すぎて、ゲーム用途には使えないことには変わりません。
全く関係ないということはありません。
メーカー製パソコンは、原価の上に
- ブランド料
- 人件費
型落ちモデルが、半額とは言いませんが、それに近い程度の値下げをしていますよね。
それが証拠です。
当たり前のことじゃん(笑)。
メーカーも利益を上げないといけないからね。
メーカーも利益を上げないといけないからね。
ですが、同じ価格で、倍以上の性能のパソコンを
- ドスパラ
- パソコン工房
ブランド料が高すぎるっていう話?
そんなの当たり前じゃん(笑)。
そんなの当たり前じゃん(笑)。
ブランド料が高いのは当たり前だよ(笑)。
その対価として、消費者の私たちは自慢できるんだし、別にいいじゃん(笑)。
その対価として、消費者の私たちは自慢できるんだし、別にいいじゃん(笑)。
まぁね。
でも、"えいり"はゲームしないもん。
だから関係ない(笑)。
でも、"えいり"はゲームしないもん。
だから関係ない(笑)。
WordやPowerPointなどのOfficeソフトは重たい
関係あるってどういうこと?
- Word
- PowerPoint
- Excel
実は、Officeソフトって、結構重たいんです。
スペックの低いパソコンでも"一応"は動作しますが、スペックが低いほど、フリーズしやすくなります。
大学推奨パソコンでも?
というのも、
- 書けば書くほど
- 図やグラフ、画像を載せれば載せるほど
究極を言えば、どれだけ高性能なパソコンでもフリーズします。
もし、保存できていなかったら、今までの作業がすべて「パー」になります。
思ったんだけど、こまめに上書き保存してればいいんじゃないの?。
2~3万円の安いパソコンならわかるけど。
大学が推奨してる性能のパソコンなんだし、「こまめに保存」を心掛ければいいんじゃ?
大学が推奨してる性能のパソコンなんだし、「こまめに保存」を心掛ければいいんじゃ?
大学推奨パソコンを買うべき人
以上のことから、
一方、
- パソコンに詳しくない人
- これからパソコンデビューする人
一方、
- パソコンに詳しい人
- 高性能なパソコンを求める人
あれ?そういえば、あるじ様は大学推奨パソコンを買ってるよね。
どうして?
どうして?
余裕のある人は大学推奨パソコンを買うのもあり
大学推奨パソコンには、一般的な保証よりも
大学生は、大学のキャンパス内を頻繁に移動するので、
なので、大学内では「大学推奨パソコン(保証付き)」を使うのもありです。
- 安い
- 壊しても無料で交換してもらえる(学校による)
- 卒業まで有効(プランによる)
大学生は、大学のキャンパス内を頻繁に移動するので、
- 落としたり
- ぶつけたり
- 雨に濡らしたり
なので、大学内では「大学推奨パソコン(保証付き)」を使うのもありです。
賢い!
さすがあるじ様!
さすがあるじ様!
まとめ
大学推奨のパソコンは、別に
単なる普通のパソコンです。
その通りです。
家電量販店やネットで下手にパソコンを選ぶより、確実に動作します。
なので、パソコンについて詳しくない人は大学推奨のパソコンを買いましょう。
- 独自設計・仕様
- 特別な性能
単なる普通のパソコンです。
でも、下手に選ぶよりずっといいんだよね?。
家電量販店やネットで下手にパソコンを選ぶより、確実に動作します。
なので、パソコンについて詳しくない人は大学推奨のパソコンを買いましょう。