子供のスマホの使用にルールを課すよりプログラミングを勉強させた方がいい理由
今や、夫婦共働きが当たり前となり、緊急連絡用として、子供にスマホを持たせる家庭が増えてきました。しかし、実際には緊急連絡用としてではなく、
- SNS
- 動画
- ゲーム
そこで、本記事では筆者の経験談からある提案をさせていただきます。

スマホを制限された子供は将来苦労する
昨今、ネット・ゲーム条例が某県で可決されて以降、全然関係ない筆者の県でも- 筆者の家庭
- ご近所さんの家庭
- 時間帯の制限
- 使用時間の制限
- etc...
筆者は、大学生になるまでスマホを持たせてもらえませんでした。
その結果、大学生になってから、企業からの大事な
- 電話
- メール
お子さんが筆者のような"社会不適合者"になってもいいんですか?。
- スマホを持たせてもらえない
- スマホの使用制限が厳しい
スマホの使用を制限するよりもパソコン持たせて勉強させよう
とはいえ、子供にスマホを無制限に使わせるのは- 子供らしくない
- 不健康的
そこで、パソコンでプログラミングの勉強をさせてみましょう。
というのも、これからはITの時代ですしプログラミングできる子は強いです。
それ以外にも、子供にとっては
- パソコンを使った勉強は斬新ゆえに興味を引く
- パソコンを使える=かっこいい
パソコン持たせてもゲームばっかりにならない
でも・・・子供にパソコン持たせても結局は- ゲーム
- YouTube
- インターネット
でも大丈夫ですよ!
ゲームをするには、普通の家電量販店で売っているパソコンでは全然スペック(性能)が足りないので、
- 流行りのゲーム
- 有名で人気なゲーム
ただし、YouTubeやインターネットばっかりになる、というのは何もしなければ否定はできません。
でも、解決方法は簡単です。
プログラミングの勉強をさせればいいんです。
子供にはプログラミングの勉強をさせよう!
皆さんは色々な仕事がAIに奪われてなくなるということを聞いたことがありませんか?残る仕事は
- AI化ができない
- ロボットではできない
そうなってくると、プログラミング知識がないと食べていけない時代がやってくるのは目に見えてますよね。
それなら、子供のうちに勉強させておいた方がいいですよね!
確かに、大人になってからでも勉強はできます。
しかし、即戦力になれる人材はいつの時代でも魅力的です。
子供にスマホの使用にルールを課して
- 外で遊ばせる
- 読書をさせる
子供のプログラミン学習にはオンラインスクールが最適
とはいえ、プログラミングなんてどう勉強させればいいのかわからないですよね。パソコンを子供に与えるだけだと、間違いなく
- スマホ回帰
- 動画
- インターネット
じゃあ、プログラミングの本を買い与えればいいのでは?とも、筆者は思いました。
ですが、筆者自身や弟、妹のことを考えれば、本を買っても
- やる気が出ない
- 読まない
そこで、閃いたのがオンラインスクールです!
オンラインプログラミングスクールの魅力
オンラインプログラミングスクールに加入すると、自宅で勉強できるのはもちろん、- 講師が子供に合わせて学習計画を立ててくれる
- わからないことを直接教えてもらえる
子供にとっても、塾に行くような感覚で勉強できるので、本を読んで独学するよりもやる気が湧いてきます!
まとめ
昨今の子供のスマホ依存が問題となり、ルールを作ってスマホの使用制限し- 外で遊ばせる
- 読書をさせる
もちろん、健康的な視点から考えれば悪いことではないですが、あまりオススメしません。
今の子供にとっては
- 外で遊ぶ
- 読書をする
大人でも、楽しくないことをやらされたら時間の無駄に思えてきますよね。
大事なのは子供に楽しさとやる価値のあることをさせることです。
パソコンを買い与えて、プログラミングを勉強させれば
- 子供にとっては斬新で興味が沸くもの
- パソコンを使えればかっこいい
子供の行動をルールで制限していくのではなく、限られた時間を充実できるようにさせてあげましょう。
