テレビをディスプレイの代わりに~パソコンとテレビのつなぎ方~
- 作業
- 動画視聴
をしたいですよね。
そこで、本記事では、パソコンをテレビに接続する方法を紹介しようと思います。
パソコンをテレビに接続するためには?
パソコンをテレビに接続してモニターとして利用するには
- ケーブルで接続する
- ワイヤレスで接続する(Miracast対応テレビのみ)
方法があります。
ケーブルでテレビに接続する
ケーブルで接続する方法は実に単純です。
パソコン本体に端子があります。
画像では、左手前から
- 有線LAN
- DSUB
- HDMI
- USB
の端子があります。
このうち、テレビに接続するために使える端子は
- DSUB
- HDMI
です。
パソコンとテレビに接続可能なケーブルの種類
パソコンとテレビに接続可能なケーブルは、いくつかの種類があります。
それぞれのケーブルには、
- 映像の解像度
- 色調
- 音質
- リフレッシュレート
などの差があり、一番いいとされているのはHDMIです。
HDMIが主流な時代なので、端子が無いということはありえないと思いますが、そういう場合は
- テレビ
- パソコン
の両方に端子があるケーブルを利用選びましょう。
パソコンとテレビに同じ端子がない場合
いまの時代、ほとんどないとは思いますが、
- パソコン
- テレビ
で同じケーブル端子がないことがあります。
その場合は、
- 変換器
- HDMI-DVIケーブル
- Display-DVIケーブル
などを楽天などで売られているので購入して利用しましょう。
ワイヤレスでテレビとパソコンを接続する
Windows10にはMiracastという、ワイヤレスで
- テレビとパソコン
- ワイヤレスディスプレイとパソコン
を接続する機能があります。
前提として・・・
①Windows10
②パソコンとディスプレイ(またはTV)の両方がMiracastに対応している
の両方を満たしていないと利用できません。
ディスプレイ側だけが対応していない場合は、MicroSoftがワイヤレスディスプレイアダプターを発売しているのでそれを購入することで利用が可能になります。
ワイヤレスディスプレイアダプターを使うにはHDMIの端子が必要です。
まとめ
パソコンとテレビを接続する方法としては
- 有線ケーブル
- ワイヤレス
で接続が可能ですが、ワイヤレスは条件が厳しく、また高価です。
- HDMI
- Display
- DSBU
- DVI
などのケーブルを購入した方が経済的です。
なので、筆者はケーブルで接続することをおすすめします。
![]() |
パナソニック Panasonic HDMIケーブル RP‐CHE10K 価格:1,146円 |

![]() | エレコム ディスプレイケーブル ケーブル モニター ディスプレイ DisplayPort(Ver1.2a)ケーブル1m ディスプレイポート CAC-DP1210BK 価格:1,958円 |

![]() | エレコム ディスプレイケーブル ケーブル モニター ディスプレイ RoHS準拠 D-Sub 15ピン(ミニ) 5m CAC-50BK/RS 価格:2,074円 |

![]() | 送料無料!マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2【Wi-Fi不要】Miracast technology搭載デバイス対応 P3Q-00009 価格:7,818円 |
