大学生の間は車を買わずレンタカーを利用するべき理由
ロマンですよね。
そんな憧れを抱いている大学生は多いかもしれません。
筆者も一度は憧れを抱いたもんです。
でも、ちょっと立ち止まって、本記事を読んでいってください。
車を所有するためにかかる費用は大学生には厳しすぎ
車って、一度買えば後はお金がかからないと筆者は考えてました。
しかし、実際には
- 固定資産税
- 車検代
- 保険料金(自動車賠償責任保険+任意保険)
- ガソリン代などの消耗品費
等々、とにかくお金がかかり続けます。
車を維持するために一生懸命アルバイトを頑張って学業を怠るのは馬鹿らしいです。
大学生には車を購入・維持していくのは厳しすぎるという現実があります。
任意保険などをケチると・・・?
大学生には車を維持していくのは非常に厳しいので、
- 任意保険
- タイヤ
など削って、必要最小限に抑えることは確かに可能です。
それでも、結構高いですけどね。
ですが、タイヤをケチれば、ブレーキの効きが悪くなり、事故りやすくなります。
任意保険をケチれば、事故を起こして人を轢いてしまった際に、賠償金が何億円とすることもあるので人生が詰みます。
- 大学を卒業して
- 大企業に就職して
- 暖かい家庭を築いて
豊かで幸せな人生をすべて一瞬で失います。
せめてレンタカーにしよう
事故などを起こさないにしても、
- 車の購入費
- 維持費
は高いものです。
一生懸命働いて稼いだお金をそれに全部つぎ込まない方がいい等は、個人の自由なので、とやかく言う気はありません。
ですが、せめてレンタカーにしておいた方が、余裕のある大学生活を過ごせると思います。
なぜなら、レンタカーには
- 自動車賠償責任保険
- 任意保険
が元々ついている上に、車検費用などを気にしなくていいです。
車を所有するのは、大学を卒業してある程度稼げてからにするのを筆者はおすすめします。
レンタカーならではの魅力も
大学生の間は、よほどお金をもっていない限りは
- 中古車
- ダサい車
しか乗れません。
でも、レンタカーなら高級車は無理でも、比較的新し目の車種の車に乗れます。
しかも、整備もきちんとされて綺麗です。
- 綺麗でかっこいい車
- 古くてダサい車
のどっちの方が彼女としてもうれしいかは一目瞭然です。
ドライブデートするためにレンタカーしてきたぜ
と、かっこつけましょう。
まとめ
大学生で、自分の車を持っていて
- 彼女
- 友達
を乗せてドライブするのが憧れなのは筆者も理解できます。
しかし、大学生の間に車を
- 購入
- 維持
するのは厳しすぎます。
無理して維持しようとすると大学生活が破綻しかねません。
なので、せめて、レンタカーにしておきましょう。