ヘッドセットの選び方と注意点
- チャットする必要がない
- 気持ちが伝わりやすい
ことが理由として挙げられます。
その際に必要なのがヘッドホンとマイクが一体化したヘッドセットです。
また、最近ではオンライン授業、在宅勤務などでヘッドセットの需要がさらに高まっています。
そんなヘッドセットですが、購入時に、ある注意事項があります。
本記事ではヘッドセットの選び方と注意事項についてお話していきます。
ヘッドセットの選び方
ヘッドセットはマイクとヘッドホンの一体型モデルです。
なので、選ぶ際に考えるのは、一般的に
- 両方の音質
- 密閉型と開放型
です。
しかし、もう一つ重要なことがあります。
端子(プラグ)です。
ヘッドセットによっては
- マイク用とヘッドホン用のプラグが別れている
- プラグが一つだけ
の場合があります。
快適性を追求したい場合
ヘッドセットはヘッドホンと同様に
- 密閉型
- 開放型
があります。
密閉型は音漏れや外の音が聞こえないので、ヘッドホンの音質を追及したい場合は密閉型を選ぶ方がいいです。
しかし、密閉型は耳が熱くなったり疲れます。
なので、長時間使用するには不向きです。
■使用例と参考
開放型
- オンラインゲーム(FPS以外)
- オンライン通話(Skypeなど)
密閉型
- 音楽鑑賞
- オンラインゲーム(FPS)
音質を追及したい場合
ヘッドセットにはマイクとヘッドホンがあるので、それぞれに着目する必要があります。
マイクの性能
ヘッドセットのマイクの性能を左右するものとしては
- マイクの素材
- 周波数帯域
- 入力感度
などがあります。
■関係性
音の質感・・・素材
拾える音域・・・周波数帯域
拾える音量・・・感度
ヘッドホンの性能
ヘッドセットはヘッドホンの一つです。
なので、性能を左右するものはヘッドホンと同じです。
- スピーカー方式(ステレオやサラウンドなど)
- 周波数帯域
■関係性
音質・・・スピーカー方式
聞こえる音域・・・周波数帯域
プラグ端子(ジャック)
- プラグ端子(ジャック)が1つ
- プラグ端子(ジャック)が二つ
の二種類があります。
- マイクとヘッドホンの性能は同じ
- プラグ端子(ジャック)の数が異なる
という場合、プラグ端子(ジャック)は二つある方が、音質が向上します。
プラグ端子(ジャック)と音質の関係
音は波です。
ヘッドセットは入力と出力で波がぶつかり合っています。
互に向きが逆の波がぶつかり合うと
- 波の大きさ
- 波の形
が変わってしまい音質に影響がでます。
なので、
- マイク用とヘッドホン用に線を分けたり
- 波がぶつかり合っても影響を小さくするように調整したり
することが可能なプラグ端子(ジャック)2本の方が有利なのです。
ノートパソコンで使用する場合
ノートパソコンでヘッドセットを使用する場合、
プラグ端子(ジャック)が1つしかないことがあります。
その場合、
- マイク用
- ヘッドホン用
と二つに端子が別れているヘッドホンは使うことができません。
なので、
- 端子が一つのヘッドホン
- USB接続のヘッドホン
を購入しましょう。
まとめ
ヘッドセットは
- ヘッドホン
- マイク
の複合機器です。性能を求める方は両方の性能をチェックしましょう。
また、音質にこだわりうがなかったとしても、何でも良いというわけではなく、
- 利用用途
- パソコン側のプラグ端子(ジャック)
を考慮して購入しましょう。
![]() |
エレコム ヘッドセット マイク 両耳 オーバーヘッド 片出しケーブル 1.8m HS-HP28BK 新品価格 |

![]() |
エレコム ゲーミングヘッドセット ヘッドホン 軽量×やわらかイヤーパッド 長時間のプレイも快適 ブラック HS-G01BK 新品価格 |
