SNSは時間の無駄!?
皆さん、TwitterやFaceBookなどのSNSを利用していますでしょうか?
めちゃ使ってます!超便利ですよねー!
時間の無駄!?。確かに、あっという間に時間過ぎちゃう。
でも、"情報"を検索するという点では無駄ではないと思う・・。
情報検索においてもブラウザ
- GoogleChrome
- Safari
- Ege
本記事では、その理由を説明していきます。
情報検索において最も大事なものは何か

SNS検索に限らず、情報検索全般において最も大事なものは何だと思いますか?
何を当たり前なことを聞いているの?
見やすくて簡潔なことじゃん!
見やすくて簡潔なことじゃん!
- 見やすさ
- 簡潔
ですが、それ以上に大事なのは「正確であること」です。
いくら、見やすくても、簡潔で読みやすかったとしても
- 嘘情報
- 誤情報
確かに、見分けられないかも・・・。
しかし、SNSでは
- 文字数制限
- 一言にまとめる文化
そのため、
- 伝えたい事
- 根拠
SNSの情報は正確・不正確を識別できない

根拠を省かれた情報は、ぱっと見では正確・不正確を識別することができません。
では、どうやって正確かどうかを確かめますか?
そんなの簡単だよ。
その人のフォロワー数と、タイムラインを見れば信頼できるかどうか、すぐにわかるよ。
そして、嘘だと発覚したら、逆切れするんですよね?。
結局は、本当かどうかを知るには
- 本人に確かめる
- ググる
結局、ググるんです。
それなら、SNSで検索するのは時間の無駄ですよね?。
最初からググればいいですよね?。
検索エンジンなら情報の信ぴょう性を確かめる方法はいくらでもある
でも、それならGoogleとかでググっても同じじゃない?。
個人サイトとか、信憑性に難ありじゃん。
- Bing
本ブログも例外ではありません。
とはいえ、検索エンジンでは正確な情報を集める方法はいくらでもあり、容易です。
どうやったら真偽を見抜けるの?。
しっかりと読みこむことです。
読んでいれば、書かれていることが
- 筆者の意見なのか
- 根拠(理由)なのか
それを自分で考え、整理すれば良いことです。
また、学術論文を読むという方法もあります。
- CiNii
- J-STAGE
但し、有料のものもあります(多くは有料)。
読むの大変じゃん。
欲しい情報だけを得られないの?。
- 個人サイト
- 企業サイト
- 学術論文
SNSだけです。
しかし、そういう
- 根拠を確認しない
- 自分で考えない
そして、騙されたとしても、文句を言う権利はありません。
なぜなら、自分で確認も考えもせず、勝手に信じているわけですからね。
まぁ、他人から施しを受けている立場の人が文句を言うのはお門違いだもんね・・。
欲しい情報なんて簡単に入手できるなんて思ってはいけません。
それは甘えです。
知りたければ、自分で探しましょう。
SNSには情報量が少ない

また、SNSはGoogleなどの検索エンジンと比較して、まだまだ情報量が少ないです。
実際に、欲しい情報を得ようと思ってTwitterで「キーワード検索」を行っても、
「XXXX」の検索結果はありません
と返されることが多々あります。
確かにSNSでは情報量がまだまだ少ないよね。
でも、検索エンジンで調べると、情報がいっぱい出てきてどれを選べば良いか困っちゃうじゃん。
そして、情報がいっぱいあるように見えて、「欲しい情報が一つや二つしかない」という事も良くあります。
SNS検索のメリット~情報のリアルタイム性

とはいえ、SNSで情報を検索することが「無駄」でしかないということはありません。
SNSは、
- 誰もが
- 気軽に
- いつでも
デマも多いですけどね(笑)。
デマで大変な騒動になることって最近でもあったね・・。
トイレットペーパーの買い占めとか・・ね・・。
何事においても、
- 自分で考える
- 根拠や事実を確認する
SNSをコミュニケーションの場としての利用することも無駄な理由
SNSって、- 名前
- 素性
しかし、実際には身近な人とのコミュニケーションまたは、同じ趣味等の同類同士でのコミュニケーションを取るために使われています。
それの何が悪いっていうのよ!!。
ですが、正直、そのコミュニケーションに大した価値はありません。
それどころか、裏で陰口ならまだしも、晒されるリスクがあります。
「この人なら信頼できて仲良くなれそう!。」って思った人が、晒し魔だったというケースは少なくありません。(ネトゲでの経験)
それ・・人を信じられなくなるパターン・・・。
- 相手や自身に踏み込んだ会話をする
- 頻繁にメッセージを送る
ちょっとした冗談交じりなことでも、本気に捉えてしまう人もいます。
- 学校
- 職場
- 近所
ネット(SNS)上での付き合いはもっと大変です。
わざわざ、オフの時に人間関係で精神を摩耗したいですか?。
まとめ
では、おさらいです。SNSでの情報検索は時間の無駄になる理由は何ですか?
正しい情報かわからないから!
結局、ググることになって時間の無駄になります!
結局、ググることになって時間の無駄になります!
"今"な情報を調べるときにはすごく役に立ちます!
調べたいことの内容によって、使い分けることが最もスマートな使い方です。
但し、デマも多いので鵜呑みにしてはいけません。
また、SNSをコミュニケーションツールとして扱うのも無駄な理由はなんですか?。
ネット(SNSも含む)上での付き合いは、現実世界以上に大変で、精神が疲弊してしまうから。
"現実世界以上"とは限りません。
ですが、ネット(SNS)上であったとしても人間関係はとても難しいことです。
特に、見知らぬ人とのコミュニケーションは、どんなに親しくなっても、相手への配慮が常に必要となります。
なので、現実世界との関りが無いオフの時くらいは、人と接しない方が身のためです。
それなら、どういう使い方が最善?。
- 連絡手段として
- 独り言をつぶやく場として
SNSを上手く扱って、平和な日々を過ごしましょう。