大学生なら自分の意見を持って主張していくべきである
世の中には、様々な問題があります。- 少子・高齢社会
- 経済
- 世界情勢
- 鉄道の減便・廃線
- 子育て
- 年金
確かに、ニュースとかでよく聞くよね。
- 政府
- 国会議員
- 官僚
だって、未だ
- 困ってない
- 実感がない
それよりも、
- 楽しいこと
- 明日のこと
そして、「考えても仕方がない」これは間違いです。
そこで、本記事では
- 大学生が世の中の問題を考えるべき理由
- 主張することで世の中が変わるかもしれないと筆者が思う理由
大学生はもっと世の中の問題について目を向けて考えるべきである理由
大学生は、- 勉強
- アルバイト
- 遊び
社会人と比べれば圧倒的に自由な時間が多いです。
そりゃーね~...。
- 暇
- 仲間
大人になったら、
- 仕事のこと
- ご近所付き合い
- 家族のこと
もし、一般的な世論と自分の考えが食い違った場合、
- その仕事を失うリスク
- 社会的に杭を打たれるリスク
何も気にせず、自分の意見を言えるのは、社会に出る直前の「大学生」しかありません。
集団って怖いからね・・・。
でも、その理論なら高校生でもいいのでは?
- 社会知識
- 専門的な知識
国会議員は私たち国民の代弁者であることを忘れてはいけない
国会議員は、「全国民を代表する選挙された議員」(日本国憲法第43条)
つまり、私たちの代弁者です。
言いたいことわかるけど、所詮、一票だよ?
"えいり"達が議論して、良い結論を出したとしても、所詮、数票~数十票にしかならないんだよ?
- 議論したり
- 一緒に考えたり
無駄じゃん(笑)。
しかし、世の中の大学生が少しでも
- 内政
- 外交
恐らく、
- SNS
- YouTube
でも、心を動かされる人は必ず存在します。
その根拠は?
今は、「議論」が大好きですが、数年前までは議論なんて難しくて嫌いでした。
しかし、小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」に出会って、心から魅了されてしまいました。
物事を変えていくには
- 他人任せばかり
- ただ共感を求めて要求する
しっかり根拠を元に考えて、議論して、主張していくことが大事なんだと気づかされたんです。
なるほどね・・・。
まぁ、
言ってることは大いに正しいと思うよ。
- 小説の世界
- 現実
言ってることは大いに正しいと思うよ。
主張することで政府に意見が届くかもしれないというお話
近年、スマホが普及したことにより、インターネットがより便利な時代になりました。つまり、誰でも国会議員を通さずに直接
- 総理大臣
- 官僚
SNSのこと?
だったら、ほとんど読んでくれないよ?
だったら、ほとんど読んでくれないよ?
Twitterのトレンドなら、まだわかるけど・・・、
トレンドに載るほどの規模に広げるのは簡単じゃないよ・・。
トレンドに載るほどの規模に広げるのは簡単じゃないよ・・。
しかし、それ以外にも意見を述べることはできます。
- 各都道府県
- 各市町村
- 各政党
- 各民間企業
へ~~!!知らなかった!!
- 実名
- 個人情報
「読んでもらえます」って、体験済みなんだ・・!!
しっかりとしたお返事を頂きました。
よかったね・・!
まとめ~大学生は自分の意見を持って主張すべきである~
忙しい社会人や、あまり知識の無い子供ならともかく、- 知識
- 時間
- 議論
- 主張
「誰かが解決してくれるだろう」とは思わず、「自分が解決する」という意思を持ちましょう。
「問題解決能力」って、もしかしたら、
あるじ様が言う
あるじ様が言う
- 議論
- 主張