大学生とアルバイト
大学生になると、多くの人がアルバイトを始めます。その理由は
- 学費
- 生活費
- 娯楽費
しかし、人によってはアルバイトを全くしない人も存在しています。
いるよねー。なんで働かないの?
本記事では、そんな筆者がアルバイトをしない人の理由について紹介していこうと思います。
大学生でアルバイトをしない人の理由
大学生でアルバイトをしないのには、幾つかの理由とパターンがあります。- サークルや学業で精一杯
- 実家が裕福で金銭面での心配が不要だから
- 性格等に難ありで何処にも採用されない
アルバイトをする時間的・体力的余裕が無い
筆者は、長期休暇しか働いてきませんでした。というのも、
- 遠距離通学
- 実家は田舎でアルバイトをするために1時間前後の移動時間がかかる
- 勉強や課題に追われる日々
それでも、生活費はゼロ円だったため贅沢しなければ問題ありませんでした。
通学にも、通勤にも時間が掛かるのは痛いよね。
でも、大学と実家の間でアルバイトしたらよかったんじゃない?
しかし、筆者には、それを実行できるだけの体力がありませんでした。
実家が裕福で金銭面での心配が不要な"ぼんぼん"だから
筆者の場合は、"ぼんぼん"ではなく、ただいろんなことに我慢するだけの生活を過ごしてきました。しかし、世の中には、
- 学費
- 生活費
確かに、"お金"のことで心配は要らないかもだけど・・・。
大学を出るまでに、社会勉強をした方がいいと思うの。
社会勉強はアルバイトではむしろ不十分な可能性がある
実際に、筆者は社会人との繋がりで、社会というものを学びました。具体的には、
- どんなに嫌なことでも文句一つ言わない
- 倫理的におかしくても空気を読み、"無かったこと"にする
- 言葉をそのまま受け取らない
- 無駄に思えることでもビシッとする
アルバイトは、確かに社会に触れてはいます。
しかし、学生同士でワイワイすることの方が多く、人間の生汚い"裏"を見ることは少ないです。
確かに・・、アルバイトは実社会より甘い環境なのかな・・?
性格に難ありで中々採用されない人もいる
アルバイトをしない人の中には、- 体力的
- 時間的
あーいるかもしれないね。
というのも、筆者は
- だいぶ個性的
- ひねくれた
それでも、最近はどこでも採用されるんだよね?
- 自分に嘘を付く
- 求められる人材を理解する
それ以前は、いっぱい断られました。
アルバイトはした方が良い
アルバイトをしない人の理由は色々あります。ですが、アルバイトはした方が良いです。
最近無理してアルバイトしてるって聞いたよー!
- 就職活動費用
- 奨学金返済費用
それに、案外無理しても身体は動いてくれます。
そして何より、アルバイト先で好きな人ができたのです。
それだけで、アルバイトに行くのが楽しくなってきたんです。
ついにあるじ様にも恋人が!!。
【結論】アルバイトはしなくても良い。でもした方が良い
アルバイトは、言うほど社会勉強にはならないと思います。また、それほどお金に困っていなければ、学業に集中するのも悪いことではありません。
学生の本文は"勉強"だからね!。
しかし!。
就職活動で莫大なお金が必要になるほか、奨学金を借りている人は将来、不安定状態になる危険性があります。
なので、アルバイトをしてお金を稼いでいた方が良いです。
そして!。
アルバイトをすれば、"出会い"がひょっとするとあるかもしれません。
あるじ様のようにね!。
でも、アルバイトをした方が良いです。
とはいえ、アルバイトのしすぎで単位を落として
- 留年
- 中退
アルバイトはした方が良いですが、する場合は"程々"にしておきましょう。