アルバイトを辞めるべき時と理由
大学生の皆さん、アルバイト頑張っていますか?。- 学業
- アルバイト
- サークル・部活動
えいりには余裕だよ!。
中には、
- アルバイトを優先して学業が疎かになり、留年・中退する人
- 学業を優先しすぎてアルバイトが全くできない人
そこで、本記事では前者にならない様に、
- アルバイトを辞めるべきタイミング
- その理由
アルバイトが時間の無駄だと思ったら即辞めるべし
アルバイトが時間の無駄に感じることってありませんか?。
ないよ・・。
お金稼げるし、人付き合いも楽しいし。
- 勉強
- 研究
たった時給1,000円で、貴重な時間を消費するのは勿体なく感じるようになるものです。
そんな状況で仕事しても、
- 精神的
- 体力的
その上に、大学での活動
- 勉強
- 研究
どっち付かずになるってわけね。
もっとも、大学を辞めるのは本末転倒でしょうから大学優先を選ぶことになるでしょう。
アルバイトで学業に影響をきたし始めたら即辞めるべし
大学生の本文は、"学業"です。アルバイトに熱心になりすぎて、
- 大学中退
- 留年
確かにそうだけど・・・、学業に影響を及ぼすってことになることってあるの?
えいりにとって、勉強は高校生の時よりも楽になったよ?
特に文系の場合は、
- 卒業単位
- 必修科目
工学部、とくに電気系は3年生まで大変ですし、4年生になっても研究室によってはバイトする余裕もない所もあります。
あるじ様は3年間ずっと勉強で、4年生で研究室に所属しても勉強と研究ばっかだもんね・・。
それはともかく、アルバイトが大学での活動への影響を及ぼすのであれば、即座に辞めましょう。
あなたは何のために進学したのですか?。
お金を稼ぐために大学に進学するなら、進学せずに高卒で就職した方がいいもんね。
アルバイト先での人間関係が耐えられないなら即座に辞めよう
アルバイトをしていると、人間関係で"鬱"になる人がいます。なぜなら、アルバイトは大学とは違い、性別や年齢が異なる人達と一緒に働きます。
当然、
- 嫉妬
- 恋話
- 影口
そんなことでアルバイト辞めてたら、社会に出た時どうするの?
とはいえ、大学生活に支障をきたすほど、精神ショックを受けているのなら、全うに大学生活ができるように、即座にアルバイトを辞めましょう。
所詮アルバイトなんだし気軽にしてればいいんだよ~(笑)。
テキトーにしていたら、解雇(クビ)になります。
酷い場合は、失敗して賠償するハメになることがあります。
もっとも、テキトーにする以前に、「嫌なこと」を受け流せるなら・・の話ですけどね(笑)。
辞めようと思ったら迷わず退職届けを出そう
筆者は幾度となく、アルバイトを辞めてきました。どれだけ、嫌われていようとも引き留められました。
しかし、引き留めれ、考えなおしてもその後の扱いが良くなることもありませんでした。
引き留めるのは、あくまで「配慮からの~」だからね・・・。
【まとめ】探せば自分に合うアルバイトは必ずある
筆者は、これまでの大学生活で、何度もアルバイトを- 辞めて
- はじめて
そして、今、筆者にとって最も合うアルバイトに出会い、
- 楽しく
- 無理なく
よかったね(笑)。
合わないアルバイトを続ける必要・理由は全くありません。
- 嫌に感じたら
- 大学生活に影響が出そうになったら