ゲーミングチェアを導入して学習環境を一新させたお話
ロマンあふれるフットレスト(オットマン)付きゲーミングチェア
フットレスト付きのゲーミングチェアってレアなの?
確かに、「フットレストが付いている」これだけでも買う理由にはなるね。
ゲーミングチェアにフットレスト(オットマン)は必要なの?
でも、フットレストって必要?
例えば、
買った意味ないじゃん(笑)。
まず、スマホゲームをする場合は背もたれを倒して、フットレスト(オットマン)に足を載せて仰向け状態でプレイすることができます。
そのほかにも、読書や動画鑑賞時などに役に立ちます。 仮眠を取る際にも、フットレスト(オットマン)は大いに活躍します。
そして、最も重要な事ですが、ロマンというものに理由は必要ありません。
なるほどね・・。
不満点?
オットマン(フットレスト)の強度に不安を感じずにはいられない
しかし、筆者には「以前使っていた"オフィスチェア"の"アームレスト(樹脂製)"が割れてしまった」という経験があるため、不安を感じずには居られません。
GTRACING ゲーミングチェアの座り心地
2か月ほぼ毎日、長時間座り続けてきましたが、おおむね問題はありません。
おおむね・・?
あるじ様って、肌弱かったよね・・?
全然快適じゃなさそう・・。
最初は、椅子のクッションが反発が強く、また前に滑り落ちるような感覚になります。 しかし、座り続けると同時に、形状が変化していき、ベストな形状となります。 蒸れることを除いて、座り心地はとても良いです。
まとめ
そして、その低評価レビューの内容はあながち嘘ではありません。
蒸れやすかったり、フットレスト(オットマン)の強度が不安だったりね・・。
ちなみに、毎日8時間程度、2か月連続で座り続けても"ギシギシ音"は鳴っていません。
もっとも、半年や1年、数年と使い続けていけば、どうなるかはわかりませんが。
こればかりは、もっと時間が経ってみないとだね。
なので、ギシギシ音が鳴り始めたら後日、別記事でレビューしようと思います。
コスパやロマンを考慮すれば、非常に良いゲーミングチェアです。
- AKRacing
- DXRacer
ただし、筆者は「GTRACING」以外では、オットマン(フットレスト)が付いているゲーミングチェアを知りません。
ゲーミングチェアには、フットレストが付いているものと、そうでないものがあります。そして、フットレストがあるか、ないかで価格が変わってきます。そこで本記事では、ゲーマーである筆者が実際に半年間フットレスト付きゲーミングチェアを使用した経験をもとに、フットレストは必要なのかどうかをお話しています。
Windows11の登場で愛用している現行PCの卒業が急遽決定した件について
Windows11の登場により、愛用している自作パソコンの卒業が急遽決定しました。しかし、Windows10の完全サポート終了まで猶予が結構あります。Windows11へのアップグレードは焦る必要が無いので、まずは、当面のアップグレード計画から進めようと思います。
【GLIDIC】もう有線は時代遅れ!?ワイヤレスイヤホンを1か月間利用してみた感想
遂に、"ワイヤレスイヤホン"デビューしました。有線から無線(ワイヤレス)となった事で、断線する事や、線を引っ張ってしまって端子からジャックが外れたり、逆にイヤホンが耳から外れてしまうような事がなくなり、ストレスフリーになりました。
0 件のコメント: