[VTuber]ゲーム実況配信で3Dモデルを表示させる方法

2021/01/22

VTuber

t f B! P L

クロマキー合成を利用してゲーム実況配信に3Dモデルを表示させよう

YouTuberやVTuberって、よくゲーム実況を配信していますよね。
その際、画面の何処かに「顔」を表示させていることが多いです。
前から気になってたけど・・どうやって、ゲーム画面上に顔を写せるの?
実は、クロマキー合成という手法で、ゲーム画面上に顔を表示させているんです。
それって、特殊な機材やソフトが必要なの?
いいえ、とっても簡単に、ゲーム画面上に顔を表示させることができます。
本記事では、その方法を紹介していきます。

「OBS Studio」のフィルター機能で透過させよう

結論から言うと、
  • YouTuber
  • VTuber
が、ゲーム実況配信時に、ゲーム画面上に「顔」を表示させている方法は、「OBS Studio」のフィルター機能を使っています。
「OBS Studio」?
そうです。
方法は、 まずは、下準備として背景を緑色にしましょう。
それから
  1. "ソース"の「ゲームキャプチャ」等
  2. 「フィルター」
を選択していくと、フィルタ画面が表示されます。
フィルタ画面が表示されたら、左下にある「+」を選択して、「クロマキー」を選択します。
あとは、透過させたい色を「色キーの種類」で指定するだけです。 すると、こんな感じに背景が透過されます。
あとは、ゲーム等の画面を「OBS Studio」のソースからゲームキャプチャ等で出力させて、3Dモデルのキャプチャを全面に出せば
  • ゲーム等の画面
  • 3Dモデル
をミックスすることができます。
おお~!
あとは、ゲーム動画の上に表示させるだけだね!!。
いいえ、まだありますよ(笑)。

3Dモデルの上半身または顔だけをゲーム画面上に映そう

このままだと、3Dモデルの全身が映るだけではなく「3tene」等のメニュー画面まで表示されてしまいます。
確かに・・・。
ゲーム画面上には、
  • 顔だけ
  • 上半身だけ
を映したいですよね。
どうやったらいいの?
これもまた、簡単です。
クロマキー合成と同様に、フィルタ画面で「クロップ/パッド」を選択して、丁度良いように数値を入れるだけです。
すると3Dモデルの上半身だけ又は、顔だけをゲーム画面上に表示させることができます。
おお~~!!
YouTuberとかVTUberがゲーム実況配信してるみたい!!

注意事項

ただし、一つだけ注意事項があります。
まだ何かあるの!?
あるんです。
クロマキー合成で、「色キーの種類」で色を指定しますよね。
一般的に使われる色は「緑」ですが、クロマキー合成というのは指定した色を透過(透明にする)機能なので、「緑」色の部分が全て透過してしまいます。
だからどうしたの?
3Dモデルの
  • 髪飾り
  • 衣装
で緑色を使っている場合、その部分が透過(透明化)されます。
髪の毛が緑色だったら、"髪の毛"が無くなっちゃうってこと!?
そゆことです。
なので、
  • 3Dモデルを製作する際に緑色を使わない
  • 緑色で作ってた場合は他の色に変える
等をしましょう。


【VRoid】ペンタブ無しのマウスオンリーで3Dモデルを作ってみた感想

VRoidを使えば、パソコン一つさえあれば、誰でも簡単に3Dモデルを自由に作ることができます。 しかし、実際にパソコン(マウスとキーボードのみ)で作製して見た結果、ペンタブが無いと厳しいことをつくづく実感させられました。本記事では、その体験談を語ります。

【VTuber】顔バレリスク無しで配信することはできるのか?

過去に沢山のVTuberが放送事故による「身バレ」で炎上及び引退してきました。その「顔バレ」の原因は、配信形式にあります。本記事では、放送事故「顔バレ」リスクの無い配信方式についてお話していこうと思います。


このブログを検索

ラベル

ブログ アーカイブ

QooQ