VTuberの切り抜き動画って本当に宣伝効果ある?

2021/01/28

VTuber

t f B! P L

VTuberの切り抜き動画って有益なのか?

最近、VTuberにドハマりして
  • にじさんじ
  • ホロライブ
  • のりプロ
等の事務所勢や、個人勢、企業勢のVTuuberたちを追っかけています(笑)。
VTuber好きだねぇ~。
そんな、VTuber大好きな筆者ですが・・最近、「とある事」について疑問を覚えるようになりました。
とあること?
いわゆる「切り抜き」動画です。
本家の動画で
  • 面白い
  • ネタになる
所だけを切り抜き、字幕や効果音などの編集を付け加えられた動画の事です。
あ~、VTuberに限らず、最近多いよ~。
それで?
その「切り抜き」動画って、
  • VTuber本人
  • 視聴者(ファン)
にとって本当に有益なのか?という話です。
本記事では、VTuberの一ファン(視聴者)として、「切り抜き」動画について思ったことを率直にお話していこうと思います。

"切り抜き"動画って本当にVTuber本人にとって有益なのか

まず、"切り抜き"動画が削除されずに残っている・日々大量にアップロードされている背景として「宣伝効果」があると思います。
本当に「宣伝効果」ってあるのでしょうか?
「切り抜き動画」って、
  • 面白い所
  • ネタになる所
を切り抜いているわけでしょ?
全ての視聴者が、1時間にわたるライブ配信の全てを見れるわけじゃないし。
第一、飛ばしながら見てる人も多いから、宣伝効果はあるでしょ(笑)。
確かに、VTuberのライブ配信を飛ばしながら見る人も多いと思います。
筆者自身も飛ばしつつ視聴してます(笑)。
ですが、その切り抜き動画で満足して「本家(VTuber)の動画」を見ない場合も多いです。
そういった場合は、VTuber(本家)の動画は再生されないので、メリットがありません。
本来再生されるはずの機会を失ってしまう・・ということね。
「再生数が"命"(だけじゃないけど)」なVTuberにとってはメリットないね。
その上、どうしても1時間にわたるアーカイブ動画よりも、
  • 面白い
  • ネタになる
所だけを切り抜かれた短い動画の方が「小回りが利く」というか、有利な所もあります。
その結果、VTuberの動画を検索すると本家の動画よりも「切り抜き」動画の方が上位表示されてしまう・・・なんてことも起こりかねます。
確かに・・。
今のところは「VTuber(本家)の動画」が上位に表示されているけど・・。
今後どうなるかわからないからね・・。
そうなんです。
  • コスプレ
  • 同人
の様に、本家の邪魔にならない所では、確かに「宣伝効果」があるでしょう。
しかし、同じYouTube上で「切り抜き動画」がアップロードされているので、「競合」関係にあると言っても過言ではないでしょう。
確かに・・・。

新規ファン獲得には一定の効果が見込める!?

とはいえ、「切り抜き動画」が長らく黙認され続けている、ということは、例え"競合関係"になったとしても、何かしらの得があるという事です。
一体なんだと思いますか?
新規ファン獲得?
筆者もそう睨んでいます。
筆者自身がそうなんですが・・、人というのは、興味ない事に関して全力でスルーします。
もし、「切り抜き」の一切を禁じて、VTuber(本家)の動画だけな状態になれば、オタク以外で新規にファンを獲得することは至難の業だと思います。
確かに・・。
えいり、ゲームとか一切興味ないから、実況動画なんて滅多に見ない・・。
筆者自身もそうです(笑)。
そして、興味が無いだけでなく、VTuberの動画って基本的に「1時間」と尺が長いですから・・。
興味ない上に、長いと・・ね。
なので、
  • 面白い
  • ネタになる
所だけを切り抜いた、尺の短い「切り抜き」動画は、「新規ファン獲得」に一定の効果があると思います。
ただし、「切り抜き」動画は競合にもなり得るため、総合的に考慮して「VTuber(本家)」にとって、実際にプラスになっているかどうかは微妙ですけどね(笑)。

切り抜き動画はVTuberファンにとっても有益なのか?

次は、私たち「視聴者(ファン)」側にとって「切り抜き動画」は有益なのか?という疑問です。
えいりは、有益だと思うよ?
時間って限られてるから・・、ファンだったとしても毎日1時間も見続けられないし。
確かに。
流石に、1時間にわたる「VTuber」のライブ配信(アーカイブ)を毎日見るなんてことは、現実的ではないですよね。
なので、飛ばしながら見ています。
しかし、飛ばしながらの視聴は
  • 面白い
  • ネタになる
瞬間を見逃してしまう事も多いです。
なので、全部ではありませんが、
  • 面白い
  • ネタになる
ところをピックアップしてくれる「切り抜き動画」は、視聴者(ファン)側にとっては確かに有益ではあると思います。
でしょ(笑)。
ですが・・、
中には、元となる「VTuber(本家)の動画」へのリンクを貼っていない「切り抜き」動画も数多く存在します。
YouTubeに限る話ではありませんが、ただでさえ過去の動画を探すのは大変な上に、
「検索したら切り抜きばっかり」で困ることも多いんですよね。
それって、「切り抜き」全体が悪いんじゃなくて・・、
「リンクを貼らない」切り抜き動画のアップロード者が悪いんじゃ・・?。
まぁ、そうなんですけどね(笑)。
元動画のリンクさえちゃんと貼ってくれていれば、こういう問題は確かに起こりませんからね。

最後に「切り抜き動画」へ一言

VTuber大好きな筆者ですが・・、残念ながら毎日1時間もライブ配信を見る余裕が無いので、大変助かってはいます。
ですが・・・、元動画のULRを貼っていない「切り抜き動画」も大変多いです。
単純にアーカイブが残ってないだけじゃ・・?
いえ、ほとんどの場合、普通にアーカイブが残っています。
(元動画のURLが張られていない場合は、毎回探し出して飛ばし見をしています。)
それって色々問題あるんじゃ・・・。
問題ありすぎます。
そもそも「切り抜き動画」は宣伝になるから黙認されているに過ぎません。
つまり、逆を言えば「切り抜き」動画はVTuber(本家)の「宣伝」としての役割を果たす義務があるわけです。
元動画へのURLを貼らないということは、その義務を放棄しているようなものです。
他人のコンテンツを利用しているわけだから・・元動画のURL(リンク)を貼るというのは最低限すべきことだよね。
そうです。
なので、しっかりと「"元動画"のURL(リンク)を貼る」という仕事をしっかりしてください。


【VTuber】顔バレリスク無しで配信することはできるのか?

過去に沢山のVTuberが放送事故による「身バレ」で炎上及び引退してきました。その「顔バレ」の原因は、配信形式にあります。本記事では、放送事故「顔バレ」リスクの無い配信方式についてお話していこうと思います。

【VTuber目指して】VRoidで3Dモデルを試験的に作ってみた

最近、筆者はVTuberにドハマりしており、同時に憧れています。いつかはデビューする予定ですが、3Dモデル(ガワ)が無ければ何にも始まりません。という事で、試験的に3Dモデル(ガワ)をVRoidStudioを使用して作ってみました。


このブログを検索

ラベル

ブログ アーカイブ

QooQ