VRoidで作製したお気に入りの3DモデルでYouTube配信しよう
最近、VTuberを目指して3Dモデルを作製しました。将来的には、
- VirtualCast
- Oculus Quest(オキュラス クエスト)
あくしろよ!
ですが、様々な課題があるため、いつになるかは未知数なのです。
とはいえ、せっかく3Dモデルを作って、放置するのも勿体なく感じたので、テスト配信くらいまでは近々、秘密裏に行うつもりです(笑)。
機材準備できてないのにどうやって配信するの・・?
本記事では、その方法について紹介していこうと思います。
"トラッキングツール"を使ってVRoidで作製した3Dモデルを動かそう
VTuberとして配信活動をするには、3Dモデルを動かす必要があります。3Dモデルの動かし方には、
- MMDやBlenderを使ってボーン操作を編集して3Dモデルを動かす
- トラッキングツールを使って動かす
筆者の理想環境の
- VirtualCast
- Oculus Quest(オキュラス クエスト)
でも機材の準備できてないんだよね・・?
MMDやBlenderでのボーン編集って難しいって聞くし、生配信には不向きだよ?
ですが、トラッキングでの配信は何も、「Oculus Quest(オキュラス クエスト)を用意しなくてはならない」という訳ではなく、Webカメラさえあればできちゃいます。
トラッキングツール"3tene"を利用してYouTube配信しよう
VRoidで作製した3Dモデルを使ったYouTube配信する方法の一つに、"3tene"というトラッキングツールがあります。 "3tene"には、- 無料版
- 有料版
何が違うの?
無料版ではやっぱり厳しい?
"3tene"の無料版と有料版の違いは何?
無料版でも十分にVTuberとして配信することはできます。というのも、無料版の「3tene FREE」でも配信に"最低限"必要な
- フェーストラッキング
- リップシング
なるほど・・無料版でも、他のVTuberと肩を並べられるわけね!
無料版「3tene FREE」のフェーストラッキングは、
- 顔の動き
- まばたき
- 口の動き
表情を反映することができないのです・・・。
また、全身トラッキングができるのは有料版だけです。
表情の操作ができないのは痛いわね・・。
予め決められた"表情パターン"を選ぶことで表情を操作することができます。
表情の操作はできるけど・・・制約が色々あるのね。
有料版の場合は、高精度フェーストラッキングといって、表情を読み込ませることができます。
無料で表情も反映できるツールは無いの?
- 顔
- 口
- 眉毛
- まばたき
トラッキングツール"Hitogata"を使ってYouTube配信をしよう
"Hitogata"というトラッキングツールでは、「3tene FREE」とは違って、無料で- 顔
- 口
- 眉毛
- まばたき
口に眉毛に、まばたきに対応・・ほとんど表情トラッキングじゃん!!。
神ツールじゃん!!
- 3Dモデルの表示が一部おかしい
- 重たい(3teneと比較して)
- "まばたき"が反映されずらい
- Hitogataに最初からある
- Hitogataで作製した
世の中は、そう都合良くいかないものね・・。
Hitogataでは3Dモデルの雰囲気を変えることができる
Hitogataでは、陰影処理(シェーダ)の種類を変えることができます。もちろん、3teneでも調整可能ですが・・、3teneでのシェーダー設定は微調整の域を出ません。
ほほう・・ということは、Hitogataは3teneより凄いのね。
筆者は、Greenerが好きです。
えいりは~、Toonかなぁ!
デフォルトより明るい気がする!!。
ただし、その反面、微調整ができません。
えいりは、シェーダーとかよくわかんないから、Hitogataの方が簡単で好きかな~!。
VRoidで作った3DモデルをYouTubeにOBSを使って配信しよう
これまでは、VRoidで作製した3Dモデルを動かす方法の紹介をしてきました。ですが、"3tene"や"Hitogata"といったフェーストラッキングツールだけでは
- YouTube
- niconico
え!?じゃあどうやって配信するの?
なんか難しそう・・。
3teneを使う場合は、
- 「OBS Studio」をインストール
- 「OBS Studio」を起動
- ソースを追加
- 「ゲームキャプチャ」を選択して「[3tene.exe]:3teneFREE」を選択
「Hitogata」の場合は・・?
YouTubeに配信開始するにはどうしたら良い?
VRoidで3Dモデルを作製し、- 3tene
- Hitogata
うんうん。
- YouTubeでライブ配信の有効化
- YouTubeのストリーミングキーの取得
- OBSでストリーミングキーの登録
- 配信開始
結構簡単なのね!!。
ただし、YouTubeでライブ配信ができるようになるには「有効化」が必要で、24時間かかります。
事前に有効化をしておきましょう。