【Windows11を目指して】Windows10のパソコンをアップグレード【メモリ増強】

2021/10/30

PC-Gadged

t f B! P L

メモリ増強してパソコンのスペックをグレードアップした

Windows11が発表され、CPUの世代的に非対応と言われてしまったので、思い切ってパソコンをアップグレードしていく事に決めました。そして今回、第一弾として「メモリ」の増強を実施しました。

あれ?メモリ条件ってそんなに厳しかったっけ?

あるじ様のPCって、確か8GBだよね?

確かに、「Windows11」にアップグレードするため"だけ"であれば、現行の8GBのままでも支障はありません。
筆者はPCゲーマーです。最近のゲームを快適に遊ぶために、以前から「メモリ」の増強や「グラボ」のアップグレード、そして「CPU」のアップグレードを検討していました。とはいえ、本計画は、構成パーツのほとんどを組み替えるので、安く見積もっても合計で20万円程度掛かります。高いです。

学生に20万円は高いね。

そんな中、"Windows11"が発表されました。これを機に、重い腰を上げる事にしたのです。
とはいえ、すぐに20万円をぼっと出す事は難しいので、何度かに分けて長期的に更新していく事にしました。 その第一弾が「メモリ増強」です。
本記事では、その報告と感想を述べようと思います。

メモリ増強前のスペック

まず、グレードアップ前の、筆者のパソコンの構成を紹介します。

  • グラボ(GTX 1050Ti)
  • CPU(core i5 7500)
  • メモリ(4GBx2)
  • マザボ(H270)

普通に高スペックだと思うんだけどね~、これでWindows11が非対応なんて信じられない。

今回は、スペックよりも「TPM2.0」などをはじめとして、セキュリティ機能を重視している様なので、仕方の無い事だと思います。
それに筆者のCPUは第7世代。4年前のCPUですからね。

メモリを8GBから24GBへ増強

さて、今回の本題ですが、メモリを8GB(2GBx2)から24GBへとアップグレードを行いました。
今回購入したのは「シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400」です。

本当は、もっとクロック数の高いものを購入したかったのですが、筆者の使っているマザーボードのマニュアルを読んだところ、「Intel Core iシリーズ(第7世代)」の場合、「DDR4 2400」までしか対応していないと記載されていたので、やむなく"2400"にしました。

マザボードとCPUもグレードアップするんでしょ?

メモリは最後で良かったんじゃないのかな?

勘違いしないで欲しいのですが、筆者のアップグレード計画は2年かけて実施する予定です。
メモリ増強するだけでも、ずいぶん処理速度が変わってきますし、なおかつ、一番お金が掛からずハードルが低いです。
全体では相当な費用が掛かりますから、着実に実行するためにも、まずは手が出しやすい所から始めるのです。

メモリ増強を行った感想

筆者は、現在VTuberデビューを検討しています。
先日にテスト配信をしようと思ったのですが、

  • 3Dモデル
  • OBS
  • DisCode
  • マインクラフト
  • YouTubeライブ配信
  • を同時に処理させようと思ったら、マインクラフトが落ちたのです。

    配信するには、さすがに8GBじゃ足りないよ(笑)。

    ゲームにもよるけど、普通に一人で遊ぶだけでもギリギリレベルなんじゃないかな。

    なので、24GBに増強しました。

    フルスロットじゃん!!で、どう?何か変わった!?

    劇的に変わりました。メモリ負荷率50%を超える事が無くなりました。
    気のせいだと思いますが、音質も多少良くなったような気もします。

    メモリを3倍にした"甲斐"はあったみたいだね(笑)

    今後のパソコンアップグレード計画

    次は何をアップグレードするの?

    次は、電源ユニットをアップグレードしようと思っています。
    その次にグラボ、そしてマザボ、CPU、HDDとSSDと順次、アップグレードしていきます。

    そういえば、VRHMDを買うとか言ってなかったっけ?

    VRHMDも、勿論購入を検討しています。ですが、今使っている「GTX 1050Ti」だと厳しいので、まずはグラボのアップグレードです。

    まだまだ先は長いね。

    仕方の無い事です。 少なくとも、Windows10のサポート終了期日までには、完了させる予定です。
    乞うご期待。



    Windows11の登場で愛用している現行PCの卒業が急遽決定した件について

    Windows11の登場により、愛用している自作パソコンの卒業が急遽決定しました。しかし、Windows10の完全サポート終了まで猶予が結構あります。Windows11へのアップグレードは焦る必要が無いので、まずは、当面のアップグレード計画から進めようと思います。

    ゲーミングチェアにフットレストは必要なのか!?

    ゲーミングチェアには、フットレストが付いているものと、そうでないものがあります。そして、フットレストがあるか、ないかで価格が変わってきます。そこで本記事では、ゲーマーである筆者が実際に半年間フットレスト付きゲーミングチェアを使用した経験をもとに、フットレストは必要なのかどうかをお話しています。

    パソコンの電源が入らないと思って調査したら電源の劣化が原因だった

    電源が一瞬入ったかと思えば、すぐに落ちる。そして起動したかと思えば、クラッシュ。考えられる原因はメモリ、HDD/SSD、電源。それらを調査してみた。

    【アップグレード】"Windows11"非対応のPCをパーツを換装させて"11"に対応させてみた

    Windows11のCPU要件はとても厳しいもので、筆者のPC(core i5 7500 CPU使用)も非対応となってしまいました。CPUのアップグレードはマザーボードのアップグレードも意味します。痛い出費ですが、思い切ってPCパーツを換装する事にしました。



    このブログを検索

    ラベル

    ブログ アーカイブ

    QooQ