遂にグラボをアップグレード
グラフィックボード(グラボ)をアップグレードしました。
あれ!?高いから様子するんじゃなかったの!?
当初はその予定だったのですが......、いきつけのドスパラに、ふと思い立って寄ったところ、なんとRTX3060(12GB)が破格の値段で売られていたのです。即決でした。
ちなみにいくらだったの?
相場(2022/01/21時点)では10万円くらいする"RTX3060"ですが、なんと5万円で買えました。
ちなみに、バルク品で、見た感じでは、最後の一品でした。
ラッキーだね!
という事で、さっそくグラボをアップグレードする事にしました。
今回購入したグラボについて
今回購入した(できた)グラボは、「Palit RTX3060 StormX (12GB)」の"バルク品"です。
細かい性能については、本記事を読まれている方の大半が、おそらく筆者よりも知識が豊富だと思うので、ここでは割愛させて頂きます。
ちなみに、これまで使用してきたグラボは「Palit GTX 1050Ti(4GB)」です。なので、大幅に性能が向上する事になります。
よくわからないけど、凄いね!
それで、何ができるようになったの?
グラボをアップグレードをして出来る様になった事
グラボを"GTX1050Ti"から"RTX3060"にアップグレードした事により、できる様になった事は以下です。
- マインクラフト(windows10版)のレイトレーシング機能の実行
- windows mixed reality ultraの実行
- 原神などの高負荷3Dゲームの快適なプレイ
それだけ!?それだけの為に5万円も出したの!?
マイニングとかはしないの?
一般には"それだけ"かもしれませんが、ゲーマーとしては十分なのです。それから、"マイニング"についてですが、まず、筆者は仮想通貨にまったく興味がありません。次に、グラボは消耗品です。筆者はグラボを長期的に使用し続けたいので、マイニングの様な、一気に使いつぶす様な使い方はしたくないのです。
これまで使ってきたグラボの扱いについて
ところで、今まで使ってた"GTX1050Ti"はどうするの?
今まで使ってきたグラボの扱いについて、以下を検討していました。
- 継続利用(2枚挿し)
- 売却
- 保管
当初は"売却"する予定でした。
昨今、半導体不足および世界的インフレ、そして円安などの合わせ技により、旧型のグラボでもかなり価格が高騰しています。この波に乗じて"メルカリ"などで売却すれば、今回の購入金額分のいくらかは返ってくる事になります。
売っちゃったら?
売りません。
どうして売らないの?
理由は以下です。
- 約4年頑張ってくれたグラボに愛着が湧いたから
- 約4年分を考慮すれば売っても大して利益にならないから
- 今後弟にPCを自作してあげる予定があるから
結論を言うと、箱に入れて"保管"する事としました。
ちなみに、RTX3060との併用は考えていません。というのも、筆者の利用用途を考慮すると、どう頑張っても"RTX3060"ですら、フル活用は難しく、オーバースペックなのです。
オーバースペックなのに、なぜ買ったし(笑)。
買った理由は、レイトレーシング機能を使いたかったからなのと、快適なVR体験をしてみたいからです。
今後の予定
実は最近、筆者はVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)を手に入れました。今回購入した"RTX3060"を活用し、メタバース社会への参入をしていくつもりです。
具体的には何するの?
やりたい事としては以下です。
- VRデバイスの動作比較("GTX1050Ti" VS "RTX3060")
- VRChatへの参入
- バーチャルキャスト(Virtual Cast)を利用してのYouTube配信(非公開)
これらの感想を今後、記事にしていこうと思います。楽しみに、そして気長にお待ちください。
それから最後に、皆さんも"良い買い物"ができる事をお祈りしています。
先日Windows11に対応すべく、CPUとマザーボードを買い替えました。その買い替えたマザーボードがまさかの発光。前面が鉄板で覆われているとその意味をなしません。なので、側面が半透明なPCケースを購入しました。
【アップグレード】"Windows11"非対応のPCをパーツを換装させて"11"に対応させてみた
Windows11のCPU要件はとても厳しいもので、筆者のPC(core i5 7500 CPU使用)も非対応となってしまいました。CPUのアップグレードはマザーボードのアップグレードも意味します。痛い出費ですが、思い切ってPCパーツを換装する事にしました。
0 件のコメント: