メタバース参入に高性能PCは必要なかった件について
"Dell Visor"というVRHMDを購入し、遂に筆者もVR・メタバースデビューしました。現実世界では狭い空間(部屋)であっても、仮想世界はとても広く、無限の可能性を感じました。ただ、デメリットもあります。現実世界の様子がわからなくなる事は勿論、とにかく慣れるまでは酔います。
- パソコンのアップグレード
- VRゴーグルの購入
とある事?
メタバースへの参入に、高性能PCは要らないってどういう事!?
"Oculas Quest2"さえあればメタバースに参入できる!?
他のVRゴーグルもPC必須なんじゃないの?
詳しくは下記サイトを見てください。
つまり、あるじ様は無駄にお金を掛けちゃった、という事ね。
もし、知っていればPCのアップグレードにお金を掛けなかったかもしれません。正直、相当悔しいです。
オンラインでも対面とほぼ変わらない距離感を味わえる
どんな感じなの?Zoom会議とかより全然距離感がある、なんて聞くけど、実際問題どうなの?
VR仮想空間に実際にダイブしてみるとわかりますが、手や足があります(ワールドによって異なる)。そのため、あたかもその世界に居るかの様な感覚を味わう事ができます。まぁ、慣れるまでは白昼夢感(?)がどうしても無くせないですけどね。
さて、他人とのコミュニケーションについてですが、これは現実世界で話すのと同じですね。あるいはそれ以上かもしれません。
それ以上!?
清潔感を気にしなくても良いのは、嬉しいかも!!
マイクを使うとどうしても音がこもってしまいますよね。どれだけ高性能なマイクを使ったとしても、現実世界での直接会話レベルにまでもっていくのは難しいです。慣れるまでは違和感を感じます。とはいえ、これは慣れるまでの問題です。
人見知りでも大丈夫
わたし、人見知りなのだけど......。
筆者はかつて、パソコンのMMORPGゲームを遊んでいましたが、はじめたばかりの頃は本当に、"キリト(SAO)"の様に一人孤独に遊んでいました。どうしてもパーティーを組む必要があるのですが、それが億劫で、なかなか先に進めず、1週間ほどその状態だったのは、ここだけの秘密です。ギルドへの加入も、ネトゲをはじめて数か月が経ってからです。
あるじ様も"人見知り"なのね。
それで?
それから、不特定多数の人とつながらず、知人だけとコミュニケーションをとることも可能です。というか、これから普及していくだろう"メタバース社会"はどちらかというと、知人等、特定の人とのコミュニケーションが主な用途となると思います。「人見知りだから」と億劫になる必要はないのです。
離れている家族や友人、恋人とすぐ会える
電話やビデオ通話だとなかなか伝わらない事もありますが、メタバースであれば現実で会うのとほぼ同じです。
離れていても、すぐ会える、という事ね!!
"Oculas Quest2"さえあれば(ネットワーク環境も必須)、メタバースへの参入は可能です。そして、そんなに高くもないです。 家族、友人、恋人と一緒にメタバースをはじめましょう。
"Dell Visor"というVRHMDを購入し、遂に筆者もVR・メタバースデビューしました。現実世界では狭い空間(部屋)であっても、仮想世界はとても広く、無限の可能性を感じました。ただ、デメリットもあります。現実世界の様子がわからなくなる事は勿論、とにかく慣れるまでは酔います。
【メタバース】WindowsMixedRealityでもclusterはプレイ可能!?
メタバースアプリで有名なものとして、"VRChat"が挙げられますが、それ以外にも"cluster"というアプリがあります。その"cluster"を"WindowsMixedReality"で遊んでみました。
【グラボ高騰】RTX3060(12GB)を超お得価格でゲット!!【幸運】
最近、半導体不足とインフレと円安の合わせ技により、価格高騰が続いているグラボですが、本日、グラボ(RTX3060)を運よく相場よりも大幅に下回る値段で購入する事ができました。
先日Windows11に対応すべく、CPUとマザーボードを買い替えました。その買い替えたマザーボードがまさかの発光。前面が鉄板で覆われているとその意味をなしません。なので、側面が半透明なPCケースを購入しました。
0 件のコメント: