ついにワイヤレスイヤホンデビューしてみた
"AirPodsPro"を買うつもりじゃなかったの!?
本記事では、その"GLIDIC Sound Air TW-5100"の魅力と欠点、買う事になった"きっかけ"をお話していこうと思います。
"GLIDIC Sound Air TW-5100"の魅力
- 断線のリスクがない
- 外部音を取り入れる事ができる
- 急速充電
有線から無線になった事による利点
"ワイヤレスイヤホン"全体に当てはまる事だよね!
"ワイヤレス"になった事で"断線"以外にメリットはないの?
"あるある"だよね。
外部音を取り込む事ができる
音楽を聴きながら、他人と話せるって言う事だね。
通常、音楽を再生しているとき、音量にもよるのですが、他人から話しかけられた時に気が付きにくいものです。ボタンを一つ押すだけで、外部音を取り込めるので、その問題を解決する事ができます。
でもさ、音楽を聴くときに、普通、ノイズをわざわざ入れる?
それじゃあ、話かけられても気が付かなくない?
音楽を一時停止して、イヤホン外せば良いだけじゃないかな。
ぶっちゃけ外部音を遮断できない
意味ないじゃん(笑)
どれだけ違うの?
オンライン・オフラインのハイブリッド型の会議なんかでは大活躍するのではないかと筆者は思っています。
急速充電に対応している
でもさ、有線だと充電の必要がないけど、ワイヤレスだと充電が必要でしょ?
充電するのは面倒だし、充電中は使えないんじゃ不便じゃないの?
実際に一か月利用してみたところ、利便性が損なわれる事は特にありませんでした。ケースそのものが充電器となっていて、収納する事で充電する事ができます。つまり、持ち運んでいる際に充電してくれるので、「充電がなくて使えない」という事象は、筆者は一度も経験した事がありません。移動中にも利用する場合は、充電の問題が起こりえるかもしれません。
ちなみに、10分程度の充電で、長時間の稼働ができます。
急速充電に対応しているのか...それなら、そこまで問題はないかも。
"GLIDIC Sound Air TW-5100"を使ってみた感想
音質はどうなの!?
ただ、一つだけ不満点があります。
不満点?
ただ、小型で見た目もシンプル、価格もAirPodsと比べればかなり安価ですが、そこそこの価格なので、"外部音取り込み"などの機能も充実しています。"ワイヤレスイヤホン"デビューに選ぶのは選択肢として十分アリだと思います。
買ってよかった?
これから、故障または紛失するまで、愛用しようと思います。
ゲーマーが「GTRACING ゲーミングチェア オットマン付き909-BLUE」を購入して使ってみた感想
Amazonの売れ筋ランキング上位を占めている「GTRACING」のゲーミングチェアを購入してみました。 本記事では、そのレビュー(感想)をしています。
【グラボ高騰】RTX3060(12GB)を超お得価格でゲット!!【幸運】
最近、半導体不足とインフレと円安の合わせ技により、価格高騰が続いているグラボですが、本日、グラボ(RTX3060)を運よく相場よりも大幅に下回る値段で購入する事ができました。
【Windows11登場】愛用している現行PCの卒業が急遽決定した件について
Windows11の登場により、愛用している自作パソコンの卒業が急遽決定しました。しかし、Windows10の完全サポート終了まで猶予が結構あります。Windows11へのアップグレードは焦る必要が無いので、まずは、当面のアップグレード計画から進めようと思います。
0 件のコメント: