現時点ではVRSNSよりMMORPGの方が楽しい
最近筆者は、clusterやVRChatを利用して、メタバースを楽しんでいます。最高です。
VRゴーグルを利用している場合、仮想世界にも自分の手足があるため、没入感を味わう事ができます。
ただ、現状のメタバースアプリより、既存のMMORPG(PC)の方が楽しいというのが正直な所です。
本記事では、なぜ筆者が「VRのSNSよりMMORPGの方が楽しい」と思っているのか、お話していこうと思います。
VRSNS"Cluster"を体験してみた
先日、VRSNSで話題の"Cluster"を遊んでみました。
MMORPGを知っていなければ、ドはまりしていたことでしょう。
筆者は、作品名の言及は避けますが、PCのMMORPGを4年以上プレイしてきました。そのゲームは、ワールドがとにかく広大で、屋根の上に乗る事や、空を飛ぶ事もできます。"マウント"という"乗り物"に乗る事で、広大なマップを駆け抜ける快感は忘れられません。また、優美な景色のワールドも多いです。
"Cluster"はスマホユーザーも楽しめる様に、という配慮からなのかは不明ですが、存在するワールドはそこまで広大なかったのです。それから、とある街を再現したワールドに行ってみましたが、テクスチャの圧縮感がありました。その為、没入感を感じられませんでした。
VRChatというPC用のVRSNSがあります。こっちは、広大なマップも数多くあり、ワールドのクオリティも高いものが多いです。なので、全てのVRSNSが"窮屈"かつ"没入感が無い"というわけではありません。
"衣装"の種類が豊富とは言えない
PCネトゲ(MMORPG)では、アバターの数は豊富にあり、ゲームによっては毎週の様に新作アバターを投下しているものもあります。
一方のVRはどうでしょうか。"Booth"等で購入する事も可能ではありますが、それを含めても圧倒的に少ないです。
MMORPGはゲームプレイが主で、衣装などのコンテンツはあくまでもモチベーション維持のためのオマケです。一方、VRSNSはコミュニケーションを主とするものです。コミュニケーションの場において、"見た目"はかなり重要です。
勿論、衣装を自作する事も可能です。実際に筆者も自作しています。ですが、衣装を自作できるとはいえ、筆者は素人なのでクオリティはショボいです。今後に期待するしかないのです。
コミュニケーションだけだと飽きる
個人差があると思いますが、コミュニケーションだけというものは、とても飽きやすいです。
筆者はMMORPGでまったり系のギルドに加入していたことがあります。最初はワイワイ会話を楽しめて良いのですが、次第に飽きてきました。というのも、話し相手にもリアル生活があり、IN率が不安定になる事があったのです。何もせずに一人で居るという事ほどつまらない事はないのです。
一方、ガチギルドでは"ギルハン"と言って、毎日の様に数時間連続でギルドメンバーと廃周回します。飽きる事はありませんでしたね。
ClusterやVRChatでは、一応ゲーム要素のあるワールドが存在します。筆者にとっては"ミニゲーム"としか思えなかったのです。
MMORPGの方がその世界に没入しやすい
MMORPGには、ストーリー進行やダンジョン攻略のほかに、"生産"コンテンツがあります。例えば、海や川などで"釣り"をしたり、薬草や鉄鉱石などを"採集"したり、家具や武器を"製造"したり、アイテムを"錬金"して別のアイテムを生み出したり、やる事がいっぱいあります。人によっては"仕事"と感じる人もいるでしょう。また、ゲームによって名称は様々ですが、"パートナー"システムにより"恋愛"に近い事をする事もできます。
コンテンツの豊富さゆえに、MMORPGの方が、現実に近いのです。
確かに、"システム"ではないものの、文化としてある以上、そういったパートナー的なものを作る事はできるでしょう。しかし、採集や製造、生産、錬金というシステムはありません。MMORPGの様に、現実に近い経済システムがあるわけではないのです。
筆者が理想とする完全メタバース社会
筆者がメタバース社会に求めている"理想"は、簡単に言えば"SAO"の"アインクラッド"の実現です。世界中の人が、仮想世界で生活するようになったら、素敵だと筆者は思うのです。
現実世界では"人"は自力では空を飛ぶことはできません。走れば疲れます。しかし、仮想世界であればこういった制約はありません。
現実世界では"人"は、より良きを求めて争いを起こします。仮想世界では、そういった事は起こりません。起きたとしても、犠牲者が出るような事にはなりません。
現実世界で、人は、単体では空を飛べないではありませんか。そして、走れば疲れます。仮想世界なら、こういった制約から解放されるのですよ?
それに、仮想世界では何もが自由。"冒険者"という職業が生まれるかもしれないと思うと面白いかも!!
ただ、現状の仮想世界は、あくまで"現実世界"のオマケ感が否めません。MMORPGの様に、その世界により没入できる様になれば良いな、と思っています。
せっかくVRゴーグルを買ったはいいものの、何をすれば良いかわからない。あるいは仮想世界(メタバース)で何ができるのか分からずVRゴーグルの購入に躊躇している方も居ると思います。本記事では、仮想世界で出来る事、について紹介しています。
【メタバース】clusterをもっと快適にプレイしよう【ゲームパッド】
メタバースアプリ"cluster"は、VR機器が無くても"PC"のみでプレイする事が可能です。移動は、PCゲーム共通の「W,A,S,D」キーで行います。操作しにくいです。そこで、ゲームパッドで操作できないかを検証する事にしました。本記事ではその結果をお話しています。
"Dell Visor"というVRHMDを購入し、遂に筆者もVR・メタバースデビューしました。現実世界では狭い空間(部屋)であっても、仮想世界はとても広く、無限の可能性を感じました。ただ、デメリットもあります。現実世界の様子がわからなくなる事は勿論、とにかく慣れるまでは酔います。