Oculas(Meta)Quest2は高い!?安い!?

2022/05/23

Metaverse

t f B! P L

Oculas(Meta)Quest2は高いのか?安いのか?

AbemaTVなどで時々耳にする「VR・メタバース」。参入するには、VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)が必要となります。
VRHMDの中でも、"Oculas(Meta)Quest2"は最もお手頃価格で入手可能なVRHMDとして有名です。そして筆者も所有しています。しかし、世の中的には「まだまだ高い」と思われている印象があります。
本当に"Oculas(Meta)Quest2"は高いのか、価格に会うだけの価値があるのか、について議論していこうと思います。

VRHMD全体の相場的に考えるととても安い

VRHMDには色々な種類があります。
  • Valve Index
  • Vaive Pro
  • Oculas(Meta)Quest2
  • etc...
VRHMDの全体的な相場は、大体15万円程度(2022年5月時点)です。 6万円程度(2022年9月時点)で購入可能なOculas(Meta)Quest2は圧倒的に安いと言えるでしょう。

得られる体験を考慮するととても安い

VRChatやClusterと言ったVRSNSを楽しむ事ができます。どちらもVRHMD無しでもコミュニケーションをとって遊ぶ事はできますが、VRHMDがあれば没入感を得られ、より楽しむことができます。手や顔を動かせる事ができるので自由度は勿論、表現の幅も広がります。
アトラクションなどを楽しむ際も、VRHMDがあると全方向を自由自在に見て楽しむ事ができます。綱渡りのようなアトラクションの場合は実際に腕を動かすのでハラハラドキドキを体験する事ができます。
現実世界と比較すると細かな美しさ等は劣りますが、現実世界ではありえない表現を楽しむことが可能です。また、部屋に居ながら広大なワールドを探索する事ができます。旅行なんかも可能です。
6万円程度でそういった体験を楽しむことができると考えると安いものです。

ぱっと出せる金額ではない

6万円程度とはいえ、一般的にはPONと払える金額ではありません。
Quest2はグラフィックボードの価格よりも安い場合があり、パソコンを自作する等、PC周りに積極的に投資をしている人にとっては高いものでは無いかもしれません。
しかし、「パソコンは重たい鉄の箱」と認識している等、PC関連に何万円も投資する事に価値を見出せない人にとっては十分高いものです。

お金が掛かるのはVRHMDだけではない

仮にQuest2を購入したとしても、ゲーミングPC(VR-Ready)よりも圧倒的に性能が低く、どうしてもアバターの表示や行けるワールドの数などに制限が掛かってしまいます。
Quest2でも行けるようなワールドだけになると、どうしてもクオリティが低くなってしまいますので、下に合わせるようなことは今後も起こりえないと考えています。つまり、本格的にVR・メタバースを楽しむには"ゲーミングPC"が必須というわけです。
また、アバターを自作したり、無料で配布されているアバターを利用する場合を除いて、基本的に自分自身の"写し"であるアバターが必要です。数百円から購入できるものもありますが、クオリティの良いものを手に入れようとしたら価格もそれなりに高くなっていきます。
アバターを購入しても着せ替え用の衣装が欲しくなってきたり、違うアバターが欲しくなってきたりすると、追加で数万円が必要となります。
VRHMDさえあればVR・メタバースを楽しめるのは間違いではありませんが、本格的に楽しみたい場合は、さらにお金が掛かります。

【結論】MetaQuest2は高いが安い

MetaQuest2そのものは、VRHMD全般の相場から見て十分に安いと言えます。しかし、PC関連に投資する事自体に価値を見出せないような層の人にとっては高いと感じる価格帯ではあります。また、本格的にVR・メタバースを楽しもうと思うとVRHMDだけでなく様々なことにお金が掛かります。
とはいえ、VR・メタバースでの得られる体験は素晴らしいものです。
物理的な距離を無くすことができる上に、家に居ながら旅行を楽しむことができます。旅費と移動に掛ける時間を考慮するととてもお得だという事は言うまでもありません。
PONと出せる金額ではありませんが、VRHMDとゲーミングPCを購入し、VR・メタバースを体験しましょう。

このブログを検索

ラベル

Brave (26) CollegeLife (17) Metaverse (26) PC-Gadged (10) VTuber (8) 新生活 (1)

ブログ アーカイブ

QooQ