デスクトップだけでもVRChatは楽しむことができるのか?
VRChatはOculas(Meta)Quest2などのVR機器が無くても、ゲーミングPCさえあればプレイする事ができます。ただし、楽しめるかどうかは別の話です。本記事では「VRChatはVR機器が無くても(デスクトップだけでも)楽しめるのか」についてお話していこうと思います。
デスクトップパソコンだけでもVRChatを楽しむことはできる
いきなり結論ですが、デスクトップパソコンだけでもVRChatを楽しむことはできます。というのもVRChatはあくまでSNSです。バトルディスクやホラーゲームなど様々なコンテンツ(ワールド)がありますが、主なコンテンツはやっぱり「人とのコミュニケーション」です。(バトルディスクなどのその他のコンテンツもデスクトップだけでも楽しめます)
「人とのコミュニケーション」はVR機器の有無は全く関係ありません。 VR機器を使っているから沢山の人に囲まれるのかというとそうでもありません。
じゃあ、VR機器は必要ないのか?と疑問に思う人も居ると思います。
筆者は「VR機器は無いよりある方がずっと良いに決まっている」と思っています。
VR機器は無いよりある方がずっと良いに決まっている
確かに「人とのコミュニケーション」においてはVR機器の有無は関係ありません。ですが、VR無くても全て楽しめるなら、誰もお高いVR機器なんて買いません。全身にトラッカーをつけてフルボディトラッキングなんてしようとは思いません。そもそもVRChatでなくてDiscordだけで良いと思います。では、なぜ多くのユーザーは「“VR”Chat」をしているのか。そこに「VR機器は無いよりある方がずっと良いに決まっている」の答えがあります。
デスクトップでのVRChatはFPS視点のMMO
デスクトップでのVRChatは言うなれば【「VTuberとzoom会話」+「FPS視点ゲームをプレイ」】の様な感じです。平面画像を見てるだけなので、目の前に接近されても単なるズームインと変わりありません。腕や足を自由に動かせないので、他のVR機器を持っているユーザーを見て悔しい思いをする事も人によってはあるかもしれません。
デスクトップトップユーザーは自分自身を自由に見る事ができません。
VR機器を使うと、現実と同じ様に首を曲げる事で胸から足、身体の側面、背中の一部まで見る事ができます。 デスクトップの場合、見える領域が限られてしまいます(一応鏡の前に立てば全身見れる)。 FF14などのMMORPGとは異なり第三者視点で自分を見る事ができないので、せっかく自分のアバターや衣装を用意しても、自分自身で堪能する事が十分にできなかったりもします。
VR機器はVRChatをより楽しいものにしてくれるスパイス
VR機器があると、外世界の情報はほとんどシャットアウトされる他、手や頭を自由自在に動かす事ができるので、まるでその空間に居るかのように強く感じる事ができます。さらに、フルボディトラキング(フルトラ)をすればより没入感が増します。VRChatはデスクトップだけでも楽しめるが十分ではない
結局「VR機器なしのデスクトップだけでも"VRChat"は楽しめるのか?」というと、答えは「楽しめるが十分ではない」となります。VRChatの主なコンテンツである"コミュニケーション"はVR機器が無くとも可能ですし、バトルディスクなどの様々なVRCコンテンツもプレイ可能です。それだけで「楽しめる」と言えると思います。
ただ、
- 没入感を得られない
- 手を動かせないので周りとスキンシップがとれない
- 見える領域が限られる
そういった事から、筆者の結論は「VR機器は無くても良いがあった方が断然良い」となります。
とはいえ、VR機器を利用してVRChatをする際に求められるPCスペックは、デスクトップだけの時よりもグッと上がります。 PCのスペックを上げるにはお金も沢山掛かります。
要求スペックを満たせない場合は、スタンドアロン型の「MetaQuest2」を利用するという手もありますが、それはそれで固有の問題もあるので、「デスクトップで遊ぶ方がまだマシ」と人によっては思うかもしれません。
PCVR勢である筆者は「デスクトップでのプレイは不自由過ぎる」と感じています。是非、ハイスペックなゲーミングパソコンとVR機器を用意して、快適で楽しい"VR"Chatをすることをお勧めします。
関連記事
0 件のコメント: