【就職活動】心配不要です!サークル未加入でも自己PRを書ける!

2022/10/21

CollegeLife

t f B! P L

大学でサークルに入っていないと就活で不利になる!?

大学に入学してサークルに入っていないと、就職活動が始まった時、「自己PRが書けない」と嘆く人は少なくありません。
サークルに入っていなくても自己PRは書けます。心配不要です。
本記事では心配不要な理由について紹介していきます。

企業は大学生の活躍ではなく成長とその過程を求めている

皆さん、自己PRには何を書くべきだと思っていますか?

  • サークルでのリーダーシップ
  • アルバイトでの成果
  • 大学の試験の成績

社会では「努力」よりも「結果」を求められると言われています。

努力のアピールをしたところで、企業側にとっては「どうでも良い事」なのです。 似たような努力をしている人は山程居ます。

今後の成長ポテンシャル「成長とその過程」を企業にアピールしていきましょう。

自己アピール具体例

皆さんの欠点は何ですか?

  • 対人コミュニケーション
  • 視野が狭い
  • 特技がない

人によって欠点は色々あると思います。その欠点を利用しましょう。

具体例
私は「他人とのコミュニケーション」が苦手でした。 アルバイトを通して他大学の人や主婦など幅広い年齢層の人と関わる事で、苦手な人とも上手く関わっていく術をはじめとした、コミュニケーションスキルを体得できました。今では新規で入ってきたアルバイト仲間に相談に乗るなど、快適に仕事ができるようにサポートできるようになりました。また、様々な考えを知る事で多様性も体得する事ができました。人それぞれ考えや価値観が異なります。それらを知って受け入れる事で、私自身の考えや価値観をアップデートさせていくことができるため、他人とのコミュニケーションを楽しいと感じています。体得したコミュニケーションスキルおよび多様性を活かし、御社での業務を円滑に遂行して参ります。

自己PRは企業が聞きたい事を想像して書こう

自己PRは経験上、そこまで具体的でなくても良いと感じました。少しだけ記して面接で訊かれたら答えれば良いのです。
ただし、企業(人事採用担当)の人が求めている事は様々です。

自己PRは企業の社風や業績、中長期戦略などを考慮し、最適なものを選びましょう(ゴリゴリに具体的である必要がある場合も)。

必要な情報はほとんど企業のホームページから得られる

「決算説明資料」を読むことで、業績や中長期戦略などの情報を得ることができます。「決算説明資料」は、基本的には、企業のホームページに載っていて誰でも閲覧することができるようになっています。

  • 為替情報
  • コモディティ価格の情報

これらも常々チェックしておくと、より深く理解する事ができます。

一番重要なのは文章の体裁と言い回し

上の具体例を読んでもらえるとわかると思いますが、内容は全然大したものでなく、ほぼ空白の様なものです。
筆者は毎回、例に挙げたような内容の薄い自己PR(厳密にはもう少し具体性を付加)を5分ほどで書き上げて一度推敲しただけで提出してきました。ちなみに、エントリーシートで落ちた会社は1社もありません。

エントリーシートに於いて重要なのは以下の三つです。

  • 「成長とその過程」に関する物語
  • 文章の体裁や言い回し
  • 「御社で活かしていく」という一文

ただ正直「こんな薄い内容の自己PRでよくエントリーシート落ちをしなかったのはなぜか」と疑問に思っています。筆者(捻くれ者)であれば絶対に通しません。落とします。
なので、必ず自己PRを書いたら就職課(ない場合は学生課)に、見て貰いに行きましょう。筆者の真似をして落ちても責任は取れません。

書類選考突破後の面接は完全に運に左右される

書類選考に受かったら、後は面接次第です。
面接は書類選考とは求められるものが異なります。人事採用担当者の好みに依存するので「正解」はありません。つまり、完全に運です。
長期インターンに何度も参加し、社員に高い評価を得るなど、コネを事前に形成できている場合、話は別で、緊張しなければ勝ちです。

  • これから就職活動が始まる大学3年生(大学院1年生)
  • 現在進行形で就職活動をしている大学4年生(大学院2年生)

就職活動は大変辛いですが、その努力は一生語れる宝となります。諦めず、頑張りましょう。
満足の行く結果を得られる事をお祈り申し上げます。



関連記事

このブログを検索

ラベル

Brave (26) CollegeLife (17) Metaverse (26) PC-Gadged (10) VTuber (8) 新生活 (1)

ブログ アーカイブ

QooQ