Braveブラウザを使えばYouTube動画をバックグラウンド再生できる
作業用BGMをYouTubeで再生する人も多いと思います。筆者もYouTubeでよく作業用BGMとして吹奏楽の楽曲を聞いています。
YouTubeを開いたままにしているとあっという間に充電が無くなってしまいますよね。そこで、皆さんに「Braveブラウザを活用したYouTube動画のバックグラウンド再生法」を提案させていただきます。
本記事では、その方法について紹介していきます。もし、参考になりましたら、是非とも本記事を拡散してくださると幸いです。
Braveブラウザを活用したYouTube動画のバックグラウンド再生術
Braveブラウザを活用したYouTube動画のバックグラウンド再生方法は二つあります。一つは「BravePlayList」を活用する方法で、もう一つは「音声のバックグラウンド再生を有効にする」です。
- BravePlayList機能を活用する方法
- 「音声のバックグラウンド再生を有効にする」方法
「BravePlayList機能」はYouTubeなどのストリーミング動画をオフラインで再生する事ができる機能です。Braveブラウザにデフォルトで内蔵されているので、追加でインストールする必要はありません。
「音声のバックグラウンド再生を有効にする」は、文字通りの機能です。設定を一つ変更するだけで簡単に有効化できます。これを有効にしなくても「BravePlayList」でのバックグラウンド再生は可能です。
BravePlayList機能を活用したYouTube動画のバックグラウンド再生術
BravePlayList機能はYouTubeなどのストリーミング動画や音楽をオフライン再生する為の機能ですが、バックグラウンドでの再生も可能です。
PlayList機能について、以前に執筆した記事があるので、そちらを参照してください。

【Braveブラウザ】PlayList機能でYouTube動画をオフライン再生できる!?
YouTubeなど動画サイトをWiFi環境下でない所で再生するとデータ通信量が多く、残量が著しく減ってしまいます。BraveブラウザのPlaylist機能を使えばWiFi環境下で一時的にダウンロードする事で、モバイル通信下でも気軽に再生する事ができます。Playlist機能は無料で利用できます。
「音声のバックグラウンド再生を有効にする」を活用したYouTube動画のバックグラウンド再生術
Braveブラウザの設定内に「音声のバックグラウンド再生を有効にする」という項目があります。これを有効にすることで、動画をダウンロードすることなく、バックグラウンド再生する事ができるようになります(厳密にはYouTube動画はストリーミング形式をとっている為、再生の為に一時的にダウンロードしている)。
YouTube動画を裏で再生させつつ、他のアプリで作業する事も可能です。また、画面をオフにしても再生を継続してくれます。
ロック画面では以下の操作が可能です。
上記以外の操作はできません。
PlayList機能と賢く使い分けよう
本手法でYouTube動画のバックグラウンド再生する場合、リピート再生ができません。YouTube側で自動再生を有効にしている場合、動画が終わると次の動画へと自動的に切り替わります。また、常時インターネットに接続します。ギガ放題で契約している方以外は、WiFi環境下で利用するようにした方が良いかもしれません。
BravePlayList機能を活用する方法は、リピート再生や連続再生が可能です。しかし、動画をダウンロードするため、本体容量に気を遣う必要があります。
BravePlayListに登録した動画をオフライン再生用に保存しない手もありますが、この場合、画面オフを除くと、バックグラウンドでの再生ができません。「ピクチャインピクチャ形式(窓)で表示させっぱなしにする」あるいは「窓を画面外にスワイプして追いやる」で妥協する必要があります。
BravePlayList機能、「音声のバックグラウンド再生を有効にする」モードを賢く使い分けていきましょう。
0 件のコメント: