BraveブラウザのPlayListでできる事は何か?
Braveブラウザに内蔵されている「PlayList」は多機能で便利なツールです。
BravePlayListの魅力を少しでも多くの人に知ってほしいので、本記事では「BravePlayListでできる事」を紹介していきます。
もし参考になった場合、本記事を拡散して頂けると幸いです。
BraveブラウザのPlayListで出来る事リスト
BraveブラウザのPlayListでできることを以下に述べます。
- 動画・音楽のブックマーク
- YouTube動画などのリピート再生
- 動画・音楽のオフライン再生
- 動画・音楽のバックグラウンド再生
例外として、DRM管理されている動画や音楽は保存する事ができません。(BravePlayList(公式サイト))また、現時点では「BravePlayList」はiOS版Braveブラウザのみ利用可能です。Android版には実装されていません。今後のアップデートに期待しましょう。
インターネット上の動画・音楽のブックマークツールとして活用できる
インターネット(YouTubeなど)で動画や音楽を楽しむ方も多いと思います。
ブラウザのPlayList機能を使えば、お気に入りの動画や音楽をブックマークする事ができます。一度登録した動画や音楽に瞬時にアクセスする事ができます。
方法は以下です。
- ブックマークしたい動画や音楽にアクセス
- アドレスバーにある「+」を選択
- 「PlayListで開く」を選択
スマホ本体の容量が十分にあり、設定で「自動でオフライン再生可能にする」を有効にしている場合、動画の保存が始まります。逆に容量が少ない場合は保存できない又は一時的な保存が成されます。
「自動でオフライン再生可能にする」を無効化している場合、純粋にブックマークとしての利用が可能となります(PLayList内で直接YouTubeなどの動画を再生する事ができる)。
オフライン用にダウンロードしていない場合、常に通信が発生する点は注意しましょう。また、一定期間経つと「期限切れ」と表示され、再生できなくなる場合があります。その場合は、保存元(YouTubeなど)に再度アクセスし取得しなおしてみましょう。
期限切れと表示される原因
Braveブラウザの「PlayList」機能を利用して保存した動画が「期限切れ」と表示される原因としては以下が挙げられます。
- ライブストリーミング動画である
- オフライン用に動画を保存していない
筆者はライブストリーミング動画(生放送のみアーカイブなし動画)を保存しておらず、YouTubeにアップロードされている普通の「動画」しか保存していません。それにも関わらず「期限切れ」と表示されました。 結論を言うと、「オフライン用」に保存できていなかったのです。
BravePlayListでオフライン用に保存する方法
PlayListに追加済みの動画をオフライン用に保存する方法は以下です。
通常、YouTubeで動画をPlayListに追加する時に「オフライン再生用」に動画データが自動的に保存されます。
何らかの原因で、オフライン用に動画を保存されなかったり、保存していたデータが消失してしまった場合は再度保存する必要があるようです。
スマホの本体容量が少ない場合は動画を保存できない
スマホの本体容量が少ない場合、YouTube動画をBravePlayListに追加しようとすると以下のポップアップが表示されます。
「BravePlayList」には追加されますが、動画データのダウンロードはされないようです。
スマホの本体容量が少ない時は、不必要なアプリを削除したり、写真や動画などをクラウドストレージやPCなどの外部記録メディアに移すなど、容量を確保する必要があります。
YouTube動画などのリピート再生ができる
YouTubeアプリやブラウザからYouTubeの動画を見る場合、リピート再生できません。BraveブラウザのPlayListで動画を再生すればリピート再生できるようになります。
「自動でオフライン再生可能にする」を有効にしていない場合は、オフライン用に動画を保存されることはありません。
動画や音楽を連続再生できる
BravePlayListで動画を連続再生する手順を以下に示します。
「自動再生」を有効にすると、ダウンロード(保存)している動画がPLayList内に複数ある場合、一つ目の動画の再生が終わると次の動画の再生が自動で始まります(連続再生)。ただし、「自動再生」を有効にすると「PlayList」を開くと勝手に再生が始まりまるので、注意が必要です。
動画や音楽をオフラインで再生できる
オフライン用に動画を保存した後は、インターネットに繋がっていない場所でも再生が可能になります(オフライン再生)。一般に動画や音楽の容量は大きく、スマホの本体容量(ストレージ)を大きく占領するので、注意が必要です。
動画の保存が不完全な場合は、ダウンロードしてから再生が始まります。ご契約されている内容にもよりますが、毎月のギガ数(データ通信量)が少ない場合は要注意です。
BraveブラウザでYouTube動画をオフライン再生する方法
BraveブラウザでYouTube動画をオフラインで再生するには、次の様に操作を行います。
- WiFi環境下等でオフライン再生させたい動画をBraveブラウザで開く
- Braveブラウザ上部のアドレスバーにあるPlayListボタンを押す
- 一時的なダウンロードが完了するまで待つ
一時的にダウンロードした動画は、オフライン下で再生できるようになります。
再生するには、Braveブラウザの下部にある「・・・」を押し、「Playlist」を選択。再生したい動画を選択して再生するだけです。
ダウンロード後は解像度の変更ができないので、ダウンロードする前に解像度を調整しておきましょう。
注意!BravePlayListに追加してもオフラインで再生できるとは限らない
BravePlayListに動画を追加する事とオフライン再生用に保存する事は別です。
「機内モード(wifiにも接続しない)」の条件下で、以下の二つの動画を実際に再生して検証してみました。
- 「オフライン再生用」として保存済みの動画
- 「オフライン再生用」として未保存の動画
BravePlayListに追加しているオフライン再生用に保存していない動画を再生することはできませんでした。
「機内モード」を解除し、LTE回線またはWiFiに接続させると再生開始できるようになりました。
オフライン用に保存できていない場合、再生しようとすると非WiFi環境下ではデータ通信料を消費してしまいます。気を付けていきましょう。
動画や音楽をバックグラウンドで再生できる
Braveブラウザの「PlayList」はバックグラウンド再生にも対応しています。
BravePlayListにおける「バックグラウンド再生方法」は2つあります。
バックグラウンド再生方法~その1~
PlayListを一度開き、動画(音楽)の再生を開始させた後、そのままホームに戻ることで、動画(音楽)を再生しながら他のアプリ(動画・音楽・ゲームアプリを除く)を利用する事ができます。
動画によってはミニウィンドウ(ピクチャ・イン・ピクチャ)が表示される場合があります。そのミニウィンドウは、サイズを縮小したり画面横に退けることができます。
バックグラウンド再生方法~その2~
PlayListを一度開き、動画(音楽)の再生を開始させた後、そのままスリープモードにします。画面オフの状態で動画を再生する事ができます。
ロック画面からも動画を操作する事ができる
ロック画面の状態では以下の操作をできます。
- 再生/停止
- シークバー操作
- 15秒先送り/巻き戻し
曲送りや、リピート解除、連続再生解除はできません。それらを行う為には、ロックを解除し、BraveブラウザのPlayList画面に戻る必要があります。
バックグラウンドでも連続再生できる
Braveブラウザをずっと開いている必要はなく、他のアプリを立ち上げても問題なく連続で自動再生されます。ただし、ゲームや動画、音楽アプリを開くと停止します。また、スリープモード中でも問題なく連続再生は可能です。
ロック画面で動画の再生を停止した場合、ロックを解除してPlayListを開き、手動で再生させない限りは再生開始されません。
BravePlayListはBraveブラウザの内蔵機能の一つ
最後に、多機能で便利な「BravePlayList」ですが、Braveブラウザの内蔵機能の一つです。「Braveブラウザ」をインストールしなければ利用する事ができません。
Braveブラウザ自体も、「広告」や私たちの個人情報を盗み見る「トラッカー」を、デフォルトでブロックしてくれます。ぜひ、「Braveブラウザ」も活用してみてください。
最後に
また、YouTubeなどのコンテンツを無料で楽しめているのは個々の「クリエイター」や、YouTubeなどの「プラットフォーム」のおかげです。時々、皆さんの推しクリエイターの活動を支援してあげましょう。
0 件のコメント: